事業内容

事業内容農機具共済

農機具共済

稼働中の事故、自然災害、火災、盗難などにより
農機具が損壊した場合に補償する制度です

農機具共済とは

補償対象

県内にお住まいで加入資格を有する農業者の所有するトラクタ、 田植機、コンバイン、 防除機、農業用ドローンなど。

  • トラクターに付属したロータリーは、セット加入となりますが、プラウ、ハロー、 溝堀機、 畦塗機等の作業機は1台ごとの加入となります。
  • 所有または管理する農機具を1台ごとに加入できます。

加入できる方

県内にお住まいで、以下の加入資格要件を満たしている方です。

  • 農作物共済、家畜共済、果樹共済、 畑作物共済、 園芸施設共済、収入保険にご加入している農業者
  • 営農組合の構成員
  • 農業に従事している方

補償対象となるリスク

火災、落雷、物体の落下または飛来、破裂または爆発、盗難による盗取またはき損、鳥獣害、第3者行為による不可抗力のき損、衝突、接触、墜落、転覆、異物の巻き込み、その他これらに類する稼働中の事故、風水害、雪害、地すべり・土砂崩れ等

お支払いできない損害

① 加入者の故意または重大な過失によって発生した損害および加入者と同じ世帯に属する親族の故意によって発生した損害

② 運転者の故意もしくは重大な過失または法令違反によって発生した損害

③ 農作業以外の使用目的による事故によって発生した損害

④ 農機具に存在する欠陥、摩滅、腐食、さびその他自然消耗によって発生した損害

⑤ 故障によって発生した損害

⑥ 凍結によって発生した損害

⑦ 消耗部品にのみ発生した損害

⑧ 修理済みで、損害が確認できない場合

⑨ 戦争、内乱等による損害

⑩ 地震等によって生じた損害(地震等担保特約加入者を除く)

⑪ 核燃料物質に起因する事故によって発生した損害

⑫ 共済責任期間が始まる前に生じた損害

⑬ 損害額が新調達価額の5%に相当する金額または1万円のいずれか低い額に満たない場合の損害

特約

付保割合条件付実損てん補特約

中古で購入された農機具を共済金額まで修理費を満額お支払いします。
新調達価額に対しての加入割合(約定割合)により共済金額を選択してください。
中古で購入された農機具は必ずこの特約でご加入ください。

臨時費用担保特約

この特約を付した場合は、災害共済金のほかに次の共済金をお支払いします。

① 災害共済金の10%を臨時費用共済金としてお支払いします。

② 加入者が共済事故により30日以上の入院加療を要した場合は、加入共済金額の5%に相当する額(20万円限度)を傷害費用共済金としてお支払いします。

③ 加入者が共済事故により200日以内に死亡または後遺障害を被った場合は、加入共済金額の30%に相当する額(50万円限度)を傷害費用共済金としてお支払いします。

地震等担保特約

地震・噴火・津波による損害に対し共済金をお支払いします。
補償の上限はご加入共済金額の50%を限度とします。損害割合が5%以上の場合対象となります。

加入方法

新調達価額(新品価額)の範囲内で、1台ごとに10万円から2,000万円まで加入できます。
なお、中古で購入された農機具は「付保割合条件付実損てん補特約」の付帯が必要となり、購入価額または時価額のいずれか低い額が限度となります。 

農機具共済 掛金シミュレーション

農機具共済の補償額と掛金の目安を試算します。

1対象の農機具は、新品・中古どちらで購入しましたか?


2新品価格(定価金額)を入力してください

万円
計算結果がここに表示されます。

※ 補償額は2000万円が限度となります。

※ 掛け金は1年間の掛金です。

※ 計算については目安です。

※ 中古の場合は、実損てん補特約で加入いただけます。 実損てん補特約については、当ページの「農機具共済とは」「補償内容・制度」を参考にしてください。

※ 農業用ドローンについては、掛金率が異なりますので詳しくはパンフレットをご覧ください。

パンフレット

約款

公告

お問い合わせ

もっと詳しい内容をお知りになりたい場合は
パンフレットをご覧いただくか、お問い合わせください。